当教室の願い

生徒さん達の成長へ ~ 3つの願い

外島ピアノ教室(枚方市)では、生徒さん達に次のように成長していってほしいと願い、日々レッスンをおこなっています。
1. 自分の演奏に愛着を持ってほしい
ピアノを始めたばかりの時は、練習、宿題などの習慣作りが大切ですが、練習そのものは楽しんですることがとても大切です。自分の演奏に愛着を持ち、その上で変化や上達を楽しんでほしいと願っています。
愛着につなげるには
①楽しみや興味を持って取り組むこと
②自分の好きを知ること
③時間をかけること
が必要で、ピアノ以外の楽器や道具の使用、鑑賞の機会(発表会の選曲時は多い時では40曲近く聴いてもらうこともあります)なども積極的に取り入れています。
2. 等身大の自分でいてほしい
姿勢が悪くては持ち味を活かせません。(自信がなかったり、練習が面倒くさいというタイプ)
大きく見せ過ぎてもくたびれてしまいます。(楽しむことより真面目に取り組み過ぎたり、頑張り過ぎるタイプ)
また、小さな子供ほど親御さんが求めるとたくさん答えてくれ、急激な成長をとげる子もいますが、大人の手が離れたとたん、やる気も出来ることもしぼんでしまいます。
自分の意志で考え、選択し、実行できる自律的な人になってほしいと願っています。
3. 背筋を伸ばして成長してほしい
「頑張ったことで成果を出す。」
このこと以上に自信がつくことはないのではないでしょうか。
短い時間、背筋を伸ばすことは簡単ですが、長期間に渡ると中々骨の折れる作業です。継続的に続けられた努力は必ず実を結びます。頭も体も柔らかい時期に生徒さん達にはそのような経験をたくさんして、成長していって欲しいと願っています。

指導方針
あなたはどんな歩き方が好きですか?大股でゆっくり歩くのが好き?それとも小走りが好きですか?人それぞれ感じる快適なペースは違います。それは子供も大人も同じです。
子供のペースはそれぞれ。必要以上に求めるより、待つことも大事です。ですが、一方で仕掛けることもおなじくらい大切です。レッスンでは一対一の強みを活かし、待つことと仕掛けることのバランスを取りながら、子供の成長の後押しを心掛けています。
またタイプだけでなく子供たちそれぞれのスイッチの入るきっかけや時期も違い、個で成り立つ子もいたら、お友達に引っ張ってもらえることで、スイッチの入る子もいます。
教室では個人レッスンがメインですが、希望者によるソルフェージュのグループレッスン、教室内での行事を通して、縦・横のつながりも生まれます。色々な関わりの中、それぞれの子供達が、まずは自分の好きを認識し、そして周囲の人も尊重できる人になれるようサポートしていきます。